こんばんは。
はい、今回は久々のアメカジ記事です。ジーパンの月一更新をやめてネタ切れなんですよ。
インスタもですがデニムやインディゴ染め、レザー以外の私服は公開したくないんですけど経年変化を記録したいのでしょうがないですね。
だいぶ寒くなったので、冬に備えてブラウンズビーチを新調しました。というわけでPART2です。
前回のブラウンズビーチ記事はこちら

真冬は厳しいビーチクロスでもマフラーならいけますしね。
今回は生地写りの関係で蛍光灯撮影になります。

去年から買おうと思っててすっかり忘れてたんですが、人気のないマフラーという事でまだ在庫あるお店がありました。
今年の新色でもよかったんですけど今年はマフラーの販売がありませんでした。
続きまして

ポケットの形で何処のかわかりますね。
前回の財布に引き続き緑です。

ベストはロストヒルズ製。色はビンテージグリーン。
フルカウントと1%違いますね。
という訳で

5年物と新品ですが。。
この写真だけでも違い分かりますけどね。

左→ロストヒルズ
右→フルカウント

まだ未使用ですが、私がビーチクロスを買ってまずする事は洗濯なのでワンウォッシュ済みです。
フルカウントのは最初かなり硬いですが、ワンウォッシュで柔らかくなり生地の目も詰まってごま塩感も出てきました。
※このブログに「ブラウンズビーチ 洗濯」「ブラウンズビーチ 縮み」などでたどり着く方がおられる様なので書きますが、ビーチクロスは縦のみ縮みますね。
私のベストとカバーオールで2~3センチ、マフラーは4センチ程縮みましたが、伸縮性のある生地なので着用でなんぼかは伸びます。が洗濯前の元通りまでは戻りません。
まあデニムや綿の衣類と同じですよ。最初のワンウォッシュで少し縮んで、後は着用で伸びる→洗濯で縮む の繰り返しです。ビーチクロスも実はシュリンクトゥフィットだった!
ただ乾燥機は多分駄目ですよ。オリジナルに着丈が異常に短いのがあるのは、乾燥機で縦だけ無茶苦茶縮んだ結果だと私は推測してますので。
あそこまで縮むと着用でまた伸びても厳しいでしょうし。私も乾燥機を使う予定はありません。
とは言えメーカーはドライクリーニングのみと言ってますので、あくまで洗濯は自己責任でお願いします。
では本題に戻りまして

洗濯して行くのが楽しみな生地です、もっと色の差は出そうですね。
私は口元までマフラーする事もあるので洗濯回数は多くなるでしょう。

撮影して気づきましたが思ってた以上に着こんでますね。

新品の時の写真がないので比較出来ませんが、色落ちしてるような気がします。

私はフルカウントのベストとジャケットを見た時に、この色はないかな と思いましたし、ロストヒルズのは地味過ぎてパイピングは主張せずボタンの色だけが主張するんですよね。

どちらも明るいグリーンにクリア塗装で艶あり。
左のフルカウントはカバーオール用のデカボタンです。


所々色落ちしてる所があるんですが、上手く撮れませんでした。

色も違いますが、使用感が全く違いますね。
右→5年物
左→新品ワンウォッシュ
中古のブラウンズビーチを考えてる人がいましたら表より裏を見ましょう。ここで使用感が分かりますので。




私はベストとアウターのセットアップは嫌いなんでしませんけど、ベストと帽子かアウターと帽子のセットアップはするんですね(殆どウォバッシュですが)
マフラーとベストの色を合わせた事はないですが、これからの季節はアウター着ますし、コレはありかも⁉
多分しませんけどね。

どちらも濃い色の中にパイピングの色が効いてるんで、やはりこっちですね。ネイビーとの相性は良さそうです。

おまけの



この2つの生地ならフルカウントの方が好きですね。パイピングの色はロストヒルズです。
マフラーならパイピングが逆にいいアクセントになると思って買いましたが、実際かなり使えそうです。
私も40歳を超えて、このジジくさい深緑がやっと似合う年齢になったと思います。
ビーチクロスは大好きなのでPart3記事もあるかも?
では~꒰。•◡•。꒱۶